育児のお悩みに効くTips

育児の悩みにちょっと効く小技やテクニックを

いつからひらがなカタカナ覚えさせる?

同じクラスのあの子はもうお手紙書けるよ!?

長男(幼稚園年少・3歳)が幼稚園の同じクラスの女の子からお手紙をもらってきました。
女の子からお手紙をもらえるなんていいねぇ、と思いつつもちょっと待って?
もう、ひらがな書けるんだ・・・。

そういえば、うちの近所の同級生の女の子も、ひらがなカタカナはすでに読めて、時々ひとりで絵本を読んでいます。
これはママがわざわざ読まずとも、自分で読んでくれるので便利でいいなぁと思ってしまったり。

それにしても、今時は3歳にしてひらがなの読み書きは当然なのでしょうか?
うちの長男はさっぱり読めないので、若干焦ります。

早く覚えさせた方がいい?

早く覚えさせる必要は全くないようです。
もちろん、子ども自身がひらがなやカタカナに興味を持ったら早くからでも教えてあげるのはよいでしょう。
しかし、無理やり覚えさせようとすると、やらされている感から却って覚えるのを拒否するようになってしまうようです。
小学生になれば嫌でもひらがなやカタカナを学習する機会がやってくるので、それまでは子ども自身の好奇心や想像力を伸ばすことに注力した方が良いそうです。
ちなみに、子どもの文字の読み書きの習熟度は、小学2年生程度で個人差が無くなってくるそうですよ。

ひらがな

小学校受験に不利にならない?

国立小学校の受験では、文字の読み書きをするような問題は出題されません。
私立小学校の受験でも、ほとんどは文字の読み書きをするような問題は出題されません。
ごくまれに、自分の名前や受験番号を書かせる学校はあるようですが。
文字の読み書きに関してだけは、最低限自分の名前だけ書けるようにしておけば問題ないと思われます。
読み書きの練習をする時間を、他の設問の学習に充てた方が賢明そうです。

興味のでたところから

なかなか文字に興味を持ってくれなかった長男ですが、最近はほんのちょっとだけ文字に興味を持ってくれたようです。
お風呂に貼れるひらがなシートで、本人や弟、パパママの名前を指さす様、私に頼んできます。

また、たまに本人がひらがなに興味がいっている時があるので、そんな時は幼稚園のお弁当のご飯の上に、ひらがなを1文字だけ、のりで書いています。
帰宅後、『今日、お弁当になんて書いてあった?』と聞くと、答えが返ってきます。
長男の名前で使う文字がほとんどです。

興味の出たところといえば長男、只今幼児の大好きな『う○ち・ちん○ん・おなら』など、下品な言葉ブーム真っ盛りです。
特におならがお気に入りのようで(苦笑)
それに乗じて、『おならの本当の名前は”へ”!』と教えたところ、みごとに”へ”は覚えました。
・・・下品なお話すみません。

まとめ

ひらがなやカタカナの学習は、小学2年生あたりで習熟度の個人差がほぼ無くなるので、あせって教えなくてもよい。
ただし、本人がひらがなやカタカナに興味がある場合が教えてあげてよし。

 - 幼稚園・保育園, 教育の悩み, , ,