育児のお悩みに効くTips

育児の悩みにちょっと効く小技やテクニックを

指しゃぶりはどうやってやめさせるの?

前回は、指しゃぶりが子どもにおよぼす影響についてのお話でした。
今回は、実際に指しゃぶりをやめさせる方法についてです。

2歳までの指しゃぶりの対応

基本的には、この時期の指しゃぶりは、あまり神経質になる必要はなく、温かく見守っていて大丈夫です。
ただし、指をしゃぶり過ぎて、指の皮膚がはがれたり化膿したりすることがあります。
その場合は、無理をせずに、指をしゃぶっている時間ができるだけ短くなるようにしてみましょう。
起きている時は、指をしゃぶり始めたらおもちゃや抱っこ、遊びなどで子どもの気をそらして指しゃぶりが自然とできなくなる状態に持っていきましょう。
眠っている時は、眠りが深くなったときに、そっと指を口からはずしてみてください。

3歳~5歳の指しゃぶりのやめさせ方

まずは、「○○に指しゃぶりをやめようね!」と言いきかせをしてみましょう。
幼稚園入園や進級、お誕生日が目標などよいですね。
そして、夜寝るときは、『指しゃぶりはやめようね』と言いながら、絵本を読み聞かせたり、架空のお話ごっこなどの入眠儀式をしましょう。
その後、手を握って眠りにつかせてあげると、子どもの不安な心を和らげ、手を口に持っていくことができないので一石二丁です。
(※よく指しゃぶりをしてしまう方の手を握ってあげて下さいね。)
そこまでしても、あまりにも頻繁な指しゃぶりが続く場合は、小児科、小児歯科、カウンセラー(臨床心理士)の方に相談してみるのもよいでしょう。

6歳以降の指しゃぶりのやめさせ方

スキンシップの時間を多くとり、子どもを日頃からよく観察していましょう。
子どもが不安になるような事が無いか、家庭内、幼稚園や保育園、小学校内、習い事の教室などもよく見てみましょう。
家族や幼稚園、保育園、小学校の先生に、子どもの様子をよく聞き、心理的不安を取り除く協力をお願いしましょう。
迷わず、小児科、小児歯科、カウンセラー(臨床心理士)の方に相談しましょう。

『これはNG!』な、指しゃぶりのやめさせ方

物やきつい言葉を使って無理やり指しゃぶりをやめさせる方法はNGです。
これでは、子どもの心理的な不安は和らぐどころか増してしまう可能性が高く、逆効果です。
そして、指しゃぶりの原因を増強してしまうので、根本的な解決にはなりません。

  • 指にばんそうこうを貼る
  • 指にからしを塗る
  • 指しゃぶり防止用のグッズを使う
  • 指しゃぶりについて厳しく叱る

・・・・・など。
指しゃぶりをしている本人がある程度大きくなっていて、ついつい指しゃぶりをしてしまうことに恥じらいを感じているようであれば効果はあるでしょう。
しかし、それ以外の場合は上記の通り心理的な観点から、物やきつい言葉を使って無理やり指しゃぶりをやめさせてしまうのは危険です。

【関連記事】:こちらもどうぞ
赤ちゃんでもないのに、なぜまだ指しゃぶり?指しゃぶりの原因
指しゃぶりをやめさせないといけないの?それはいつ?

 - しつけ, 心の悩み, 発育・発達, 身体の悩み , ,